第18回小テスト

オンデマンド心理学第18回小テストです。以下に解答してください。何度でも受験可能です。

Name
Email
問1

とは、年度間に連続または断続して30日以上の欠席がある児童生徒を指す。

問2

<問1>の理由分類として、 は、本人の心身の故障等(けがを含む)により、入院、通院、自宅療養のため、欠席している場合である。一方、 は、何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況で欠席している場合である。

問3

児童虐待の一つであり、養育者が衣食住の世話をしない、愛情を注がない、病気やケガの医学的治療をしない、などのことを何というか。

問4

児童虐待は早期発見が重要であるが、児童虐待の通告が、被虐待児を発見した場合だけでなく、虐待を受けたと思われる児童を発見したときにも義務である、ということを定めた法律の名称は何か。

問5

森田洋司の理論において、いじめは、いじめる子、いじめられる子、①、②の4層構造があると考えられている。①は、いじめに直接関与はしていないが、はやし立てたり面白がったりすることによって加担している存在であり、②は、いじめについて知っていても知らないふりをするなど、関与することを避けることで暗黙の了解を与えている存在である。

問6

病気や障害、精神的な問題を抱える家族のケアや援助、サポートを行っている子どもや若者で、家事、投薬管理・介助などの医学的ケア、情緒サポート、幼い弟や妹の世話など多岐に渡る役割を担っているものを何というか。

問7

Caplan,G.の考え方によれば、不登校、いじめが起こらないように実施される対応はと呼ばれる。例えば、児童生徒に対してストレスマネジメントなどの心理教育を実施することが挙げられる。一方で、不登校、いじめが生じ、その状況が改善した後、同様の事態が再び起こらないように実施される対応はと呼ばれる。